ホーム
法人概要
活動状況
決算公告
募集案内
お問い合わせ
休耕田の活用による地域の活性化と生きがいづくり
活動所在地:兵庫県川辺郡猪名川町
法人概要
設立の想いや会の概要です。
詳しくはこちら
活動状況
最近の活動状況です。
詳しくはこちら
募集案内
募集や案内です
【2023年度分 掲載ました】
詳しくはこちら
トピックス 【R5(2023).5.24】 カメラマークをクリック下さい。
R5-5-23
第13回 定時総会を開催しました。
R5-5-13
地区共同作業の溝掃除を行いました。
R5-5-1
5月・皐月 畑のまわりの自然です。
R5-4-29
作業の重なる時期です。
R5-4-1
4月・如月 畑のまわりの自然です。
R5-3-30
ジャガイモの植付けを行いました。
R5-3-1
3月・弥生 畑のまわりの自然です。
R5-2-25
冬場の作業・タマネギの除草の様子です。
R5-2-4
2月・如月 畑のまわりの自然です。
R5-2-4
春を迎える冬場の作業です。
R5-1-9
2023年の元気ファーマーいながわの始動です。
R5-1-1
明けましておめでとうございます。1月・睦月 畑のまわりの自然です。
R4-12-20
注連縄づくり・門松飾りを行いました。
R4-12-17
町役場のフラワーボックスに葉ボタンを植付けました。
R4-12-10
第50回彫刻の道マラソン大会に野菜を提供しました。
R4-12-10
令和4年度 野菜づくり講座を終講しました。
R4-12-1
12月・師走 畑のまわりの自然です。
R4-11-29
タマネギ苗の植付をしました。
R4-11-26
サトイモの収穫を行いました。
R4-11-24
子ども食堂に野菜を初提供しました。
R4-11-24
第8回グラウンドゴルフ大会を開催しました。
R4-11-19
シルバーまつり、3 年ぶりの開催に参加しました。
R4-11-16
猪名川町主催 野菜づくり講座の運営依頼を受けました。
R4-11-3
いながわまつりに、3 年ぶりに参加しました。
R4-11-1
11月・霜月 畑のまわりの自然です。
R4-10-22
今季の初もん、続々です。
R4-10-19
地域の少年野球チームが収穫体験をしました。
R4-10-8
クロエダマメ初収穫&販売解禁です。
R4-10-2
日生中央エキマエマーケットに出店しました。
R4-10-1
10月・神無月 畑のまわりの自然です。
R4-9-23
奥猪名感謝デーに出店しました。
R4-9-1
9月・長月 畑のまわりの自然です。
R4-8-13
休耕地の草刈りを行いました。
R4-8-1
8月・葉月 畑のまわりの自然です。
R4-7-15
今年も学校給食にトウモロコシを提供しました。
R4-7-16
「土曜ふるさと学習」を開催しました。
R4-7-1
7月・文月 畑のまわりの自然です。
R4-6-18
ジャガイモの収穫をしました。
R4-6-18
少年野球のジャガイモ収穫体験です。
R4-6-9
湿地の草刈りを行いました。
R4-6-1
6月・水無月 畑のまわりの自然です。
R4-5-24
第12回定時総会が開催されました。
R4-5-19
タマネギの収穫をしました。
R4-5-14
地区農業用水路の整備作業を行いました。
R4-5-10
サトイモの植付け をしました。
R4-5-1
5月・皐月 畑のまわりの自然 です。
R4-4-30
ジャガイモの芽欠き をしました。
R4-4-23
2022年度 野菜づくり講座が 開講しました。
R4-4-2
新会員をお迎えしました。
R4-4-1
4月・卯月 畑のまわりの自然です。
R4-3-17
ジャガイモの植付けをしました。
R4-2-8
設立10周年記念式典を行いました。
R4-2-1
2月・如月 畑のまわりの自然です。
R4-1-27
「ひょうご北摂ライフ」の取材を受けました。
R4-1-1
あけましておめでとうございます。
R4-1-1
一月睦月 畑のまわりの自然です。
R3-12-28
CATV「BayCom」 から取材がありました。
R3-12-25
年の暮れアラカルトです。
R3-12-18
野菜づくり講座後期は、12月18日修了日を迎えました。
R3-12-1
12月師走 畑のまわりの自然です。
R3-11-4
まちなかフリーマーケットに参加しました。
R3-11-3 1
収穫の秋 です。
R3-11-3 2
品評会で表彰されました。
R3-11-3 3
ちょいと一服です。
R3-11-1
11月・霜月 畑のまわりの自然です。
R3-10-9
クロエダマメ の 出荷が始まりました。
R3-10-1
10月・神無月 畑のまわりの自然です。
R3-9-29
町主催 野菜づくり講座を開催しました。
R3-9-16
藁仕舞い をしました。
R3-9-2
広報いながわ 9 月号に掲載されました。
R3-9-1
9月・長月 畑のまわりの自然です。
R3-8-06
“社協だより”8 月号に掲載されました。
R3-8-01
8月・葉月 畑のまわりの自然です。
R3-7-31
地区の農業用水路清掃・溝浚(さら)えをしました。
R3-7-22
令和3年度夏季農林産物品評会に入賞しました。
R3-7-17
町内4小学生の土曜ふるさと学習が行われました。
R3-7-16
今年も学校給食にトウモロコシを提供しました。
R3-7-16
トウモロコシの獣害を受けました。
R3-7-1
7月・文月 畑のまわりの自然です。
R3-6-17
晴天のもと、ジャガイモの収穫をしました。
R3-6-13
野菜づくり体験教室 ジャガイモの収穫をしました。
R3-6-1
6月・水無月 畑のまわりの自然です。
R3-5-18
第11回定時総会 を開催しました。
R3-5-08
地区農業用水路の清掃 を行いました。
R3-5-1
5月・皐月 畑のまわりの自然です。
R3-4-1
4月・卯月 畑のまわりの自然です。
R3-3-25
今年のジャガイモの植付けを行いました。
R3-3-19
少年野球チームの子供たちのジャガイモ植付け です。
R3-3-1
3月・弥生 畑のまわりの自然 です。
R3-2-23
タマネギの除草と追肥を行いました。
R3-2-3
「設立10 周年記念式典」は、延期することになりました。
R3-2-1
令和3年度 「野菜づくり講座」 の募集が 始まりました。
R3-2-1
「広報いながわ」 の特集記事に掲載されました。
R3-2-1
2月・如月 畑のまわりの自然 です。
R3-1-14
令和 3 年(2021年) 始動しました。
R3-1-1
2021年 明けましておめでとうございます。
R2-12-28
2020年 年の暮れ です。
R2-12-19
恒例の注連縄づくりを 行いました。
R2-12-19
野菜づくり講座 (後期)は12月19日修了を迎えました。
R2-12-8
SUN-TV 「4時! キャッチ」 取材 を受けました。
R2-12-8
今の作業は、多重 多層的 です。
R2-12-1
12月・師走 畑のまわりの自然です。
R2-12-1
12月 初めのころ(作業写真) です。
R2-11-1
11月・霜月 畑のまわりの自然です。
R2-10-24
クロエダマメの収穫が終了しました。
R2-10-22
サツマイモの収穫 です。
R2-10-15
サトイモの収穫をしました。
R2-10-1
10 月・神無月 畑のまわりの自然 です。
R2-9-7
猪名川町広報9月号・NO.973 に掲載されました。
R2-9-2
教育委員会会報「教育の駅いながわ」 NO 96 に掲載されました。
R2-9-1
9月・長月 畑のまわりの自然です。
R2-8-10
梅雨明けからお盆前 です。
R2-8-8
道路ぎわ の お花畑 です。
R2-8-1
8月・葉月 畑のまわりの 自然 です。
R2-7-25
南田原圃場・7月の風景あれこれです。
R2-7-17
今年もトウモロコシを学校給食に提供 しました。
R2-7-1
7月 畑のまわりの自然 です。
R2-6-30
ジャガイモでにぎわいました。
R2-6-1
6月 水無月 畑のまわりの 自然です。
R2-5-28
梅雨を前に、タマネギの収穫をしました。
R2-5-21
ジャガイモが芽欠き、サトイモの植付けをしました。
R2-5-19
総会を開催しました。
R2-5-9
地区農水路の溝浚えをしました。
R2-4-30
初夏の陽気。農作業が本番を迎えます。
R2-4-15
春本番。4 月前半の作業風景です。
R2-3-26
ジャガイモ植付をしました。
R2-3-3
春にさそわれて・・・
R2-3-1
畑周辺には今(3月)こんな草花が。
R2-2-4
植物工場研究センターへ視察研修。
R2-1-21
令和2(2020)年度野菜作り講座受講生募集中。
詳しくはこちら
R2-1-12
南田原グループの新春行事。
R2-1-8
佐保姫(万善)グループの新春行事。
R2-1-1
畑周辺には今(1月)こんな草花が。
R2-1-1
新年あけましておめでとうございます。(2020.1.1)
外部リンク
町内
猪名川町
道の駅いながわ
その他
内閣府NPOホームページ
Pictures of Activity (R2.5~R5.5)
(写真の上でクリックすると別写真が表示されます)
活動拠点など
【猪名川町南田原地区】
地図上でクリックすると大きく表示
【猪名川町万善地区】
地図上でクリックすると大きく表示
《町の天気は?》
天気予報
《活動日時》
基本は火、木の午前中。
(火曜日は週報も実施)
週一参加の方。
決まった曜日に参加する方。
ほぼ毎日の方も。
ホーム
法人概要
活動状況
募集案内
お問い合わせ
ページのトップへ戻る